すずめの今昔
加賀百万石の前田家の所蔵品を保存・管理している成巽閣(せいそんかく)で江戸時代末期・元禄年間に『婦くらすずめ』と言う凧が揚がっていたと書かれた古い文献に出会い それを基に再現しました。

(成巽閣 http://www.seisonkaku.com/)
ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
お問い合わせ
LINKS
PROFILE
RECOMMEND
OTHERS


03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | スポンサードリンク |
東近江大凧まつり 2
凧を揚げていると中々写真を撮れないので今回も凧友さんに頂きました。

今回も私が先頭凧を持ってずっと歩いて行き手元を持つ夫の合図で持っていた凧を話した瞬間です.




この後ギャラリーの体験が始まりました。

最初は怖がっていた子供も段々慣れてきて自慢顔。

アマチュアカメラマンも首からかけていたカメラを下に置いて交代で引きを体験し
「すごいものですねぇ」「こんなに引っ張られるんですか?」と口々に言っていました。

この日は連凧日和で沢山の連凧が揚がっていました
| 東近江(八日市) | comments(0) | - | すずめ |
東近江大凧まつり 1
        

国選択無形民俗文化財「100畳敷東近江大凧」の大きさは縦13m 横12mです。

今日この大凧がゆっくりと揚がりました。

今年の図柄は凧の上の方に「燕(ツバメ)」を向き合うように描き 下には「繋」と言う字を書き 判じもんを燕(ツバメを音読みでエン=縁)が向き合って(あって)繋という字をあわせて『縁あって 繋がる』としましたと説明がありました。

上々のお天気で風は微風。

沢山のギャラリーの期待に午前中に3回飛揚を試みましたがふわっと浮いたものの風が足りず残念ながら着地。

しかし午後も3回の計6回の飛揚で4回目にゆっくりと浮きあがり約1分間の勇姿を披露しウォ~っと言うどよめきと沢山の握手が起こりました。

一昨年までは愛知川の河川敷で行われていた凧まつりは去年から東近江市ふれあい運動公園に場所を移し開催されていますが大凧にはもう少し距離があれば良いのに・・・とギャラリーの間でそんな声も聞かれました。

決して公園が狭いと言うことではなく私たちが凧を揚げ楽しむには十分すぎるほどの環境と広さがあるのですがやはりあの大きな凧を揚げるにはと言う意味です。

この後は写真の整理がまだ出来ていないので後日記事を書いて行きたいと思っています。



   
 
| 東近江(八日市) | comments(2) | - | すずめ |
東近江大凧まつり


平成の大合併で昨年までは『八日市大凧まつり』だったんだけど今年からは『東近江大凧まつり』という名称で開催された。

会場は今まで通りの愛知川河川敷で愛知川は「あいちがわ」と読みたい人もいそうだけどここは「えちがわ」と読みます。


さて去年は前日から河川敷で凧を揚げ 前夜祭にも参加しましたが今年は何かと用事が多く・・・・
早朝5時半出発の当日の参加でした。

ゴールデンウィークの内灘は悪天候でなんかスッキリしていなかったのでリベンジを期待して出かけましたが
雲ひとつないと言っても良いくらいの快晴で喜ばしい限りなんだけど 困ったことに風がない。

ならば連凧『すずめの学校』の出番かと思われたがその連凧にもそょっとも風が吹かない。

でもダイヤ型の連凧が揚がっているしと思いながらいつものように先頭のスズメを引連れて大きな石の上をピョンピョン飛びながら100メーター歩いて100羽を整列させ そよっと吹いてきた風を感じた夫の「揚げるぞ〜〜」の合図で私は空に向かって先頭の雀を空に放った。

100メーター先の夫はアマチュアカメラマンに囲まれている。

揚がりきれないスズメたちは一斉に仲良く連なって降りてくる。

「ラインを引っ張って煽れば良いのだけどあれじゃ移動しようにも動けないだろうなぁ・・・・」と思いながらしばらくスズメたちを見守っていると 案の定 100羽が全部休憩体制に入った。


暑くて 暑くて ハッピの袖で流れる汗を拭きながら大小の石 中には岩みたいに大きな石もあり 足元に気をつけながら石の間にはまり込んだスズメを救出。

ふと一息ついて顔を上げたら私の周りにカメラを持った人が数人。

その人たちに「また風が出てきたら揚げますからもう一寸先の方で揚がったのを写したら良いですよ♪」と言ったら「それも良いですがオネエサンの表情を撮りたいから・・・・」って言われると「ジツハジャマナンデス」と本心が言えずとグッと言葉を飲み込んだ。

足元が良いグラウンドみたいな所ならそうでもないんだけど岩みたいな大きな石がゴロゴロしているので躓いて転ぼうものなら大変なことになるし・・・・と何人もの凧仲間が同じことを言っていた。

カップに入っているかき氷があっという間に融けて水になるくらいで食べると言うより飲むと言った表現がぴったりの暑い一日でした。

保存会の100畳敷きの大凧も引き手を従えてスタンバイしているが午前中に一回トライしたけど揚がりきらず
2時半過ぎに少し浮上した。

風がなく石に糸が絡まり怪我をしたスズメが20羽くらいで散々だったけどゴールデンウィークの内灘みたいに一日中雨風なのも困るし・・・・
でも久しぶりに遠来の凧友と凧談義できたのも楽しかった。




| 東近江(八日市) | comments(8) | - | すずめ |
今年初めての大会参加
 今月末に行われる滋賀県の八日市の凧揚げに参加する予定。

今日も長野県のアルプス・愛知県の田原市で大会が行われているんだけど
夫がどうもゴールデンウィークに行った先の山の雑草で花粉症になり
花粉症+風邪で体調がすぐれずひきこもり状態だったんだけど数日前から少し快方に向かって来たので八日市の百畳敷きを楽しみにしてるんだけど天気予報を見るとどうも怪しそう。

なんとか予報が外れてくれることをただただ祈っている私。


しかしここ数年は参加する大会が本当に少なくなったなぁ。


JKA通信の朝霧高原での凧揚げがとっても素晴らしかったので夫に
「富士山をバックにすずめの学校を揚げてみたい」と何度も言っているんだけどことごとく却下。

その理由は
「地図で見ると近そうに見えるけどちょうど反対側(表日本側)だからかなりの距離が有る」と言う。

どのくらいあるかと調べたらやっぱりあるなぁ。

450キロ強・・・・・

この距離を一気に行くのではなく色々な所を観光しながら行けば良いのに夫には最初からその選択肢はない。

今までもそう。

以前石垣島へ行こうと話しあった時が有ったんだけど
凧揚げ大会に参加するだけで前日も翌日もどこへも行かず帰って来るつもりだと言う事が分かり私の方が即刻却下したことがあった。

何でそんな考え方を平気で出来るのか理解に苦しむ。


今まで何度もお遍路さんでそれよりも距離のある四国へ渡っているんだけど どんな測り方をしても我が家からは四国の方が距離はある。


現役の時なら連続休暇は無理だったかもしれないけど今は退職して毎日が日曜日で時間はタァ〜ップリあるからゆっくり旅行しながら行けば朝霧がそんなに距離があるとは思えないのだが残念だけど私が運転できないので無理にとは言えないのが辛い。

| 東近江(八日市) | comments(2) | - | すずめ |
八日市へ行って来ました

婦くら雀



すずめの学校






29日 東近江市にある西国33ヶ所の観音霊場を2ヶ寺お参りを終えて
もう1ヶ寺の竹生島へフェリーで渡りたかったんだけど最終便に間に合わず今回はgiveup。

凧揚げには30日に当日参加で申し込んであったので琵琶湖周辺で宿泊所を探しがてら
途中で車を止めて国民休暇村の芝生の奇麗な所のベンチに掛けて広い琵琶湖を眺めた。

以前琵琶湖のほとりを歩いた時は湖面がとても穏やかでこれが海と湖の違いかと思って見てたんだけど・・・・・

あぁ〜〜竹生島へのフェリーに乗れなくて良かったと思った。

数日前からの悪天候が災いしてか湖水は濁ってるし それよりも驚いたのは波があった事。
波があったと言うより波が高かった事に驚いた。

乗っていたら絶対に船酔いしてたと思うもの・・・・

浜名湖には何度も何度も行っているけど今回のように湖岸(?)にザブ〜ン ザブ〜ンと波が打ち寄せるなんて始めて見たわ〜〜

みずうみ = 海なんだ・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらぁ〜
 話は凧揚げの事じゃなくなってる〜〜


大会の記事は後日と言う事でとりあえず携帯で撮った写真を貼りました。
光ってて上手く撮れてないかと思ったんだけど今回も勘でシャッターを押したんだけど
今までより上手く撮れてるように思います。
(自分で褒めてます)


今回も連凧の「すずめの学校」を参観に来て下さった方が沢山いらっしゃりいましたが
中でも京都にお住まいのお二人連れのお方が金沢の婦くらすずめの事など聞いて下さりとても話が弾み良い出会いをさせていただきました。

私の方に名刺の持ち合わせがなく失礼いたしましたがそのお方のブログを覗かせて頂きました。

京都は観光と言えるほどの旅行はしていない私ですが 
実際に行かないでブログで旅行できそうなんです。

うふふ・・・・
| 東近江(八日市) | comments(4) | - | すずめ |