すずめの今昔
加賀百万石の前田家の所蔵品を保存・管理している成巽閣(せいそんかく)で江戸時代末期・元禄年間に『婦くらすずめ』と言う凧が揚がっていたと書かれた古い文献に出会い それを基に再現しました。

(成巽閣 http://www.seisonkaku.com/)
ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
お問い合わせ
LINKS
PROFILE
RECOMMEND
OTHERS


10
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | スポンサードリンク |
次は五十崎へ
今夜またETCの深夜割引を利用して五十崎へ行きます。

今回は五十崎へ行く前に高松で用事があるので
神戸から高松までフェリーを利用する予定です。

神戸で乗船は0時40分。
下船は04時45分らしい。

その間 4時間くらいハンドルを放し仮眠をとれるのはすごいメリットだ。

燃料・高速料金 特に高い瀬戸大橋の料金が要らないのでエコに貢献してると思うのよね。

お天気もよさそうだからきっと紅葉も楽しめるだろうなぁ。
| 五十崎 | comments(0) | - | すずめ |
残念だった(豊橋で)けど次は五十崎で
豊橋ではやはり連凧の「すずめの学校」を見たかったと何人もの人に言われたが
あの連凧は雨で染料が流れるので箱を開けることすらできなかった。

雨がかかっても落ちない染料で描いた直径90センチの微風用の婦くら雀を揚げたけど
どう見てもあの日の風は連凧にぴったりの風だったのになぁ。

傘に折り紙のビラを挟み空から捲いたのだけどそれすらユラユラと空中を舞い
なかなか下りてこなかった。

雨さえ降っていなければ50枚追加で100枚の「すずめの学校」を揚げるつもりだったのに本当に残念だった。

でも来月の一日・二日は四国・愛媛県の内子町(五十崎)の凧揚げ大会に参加するので楽しみだ。

去年は全く風がなくて50枚を歩きながら揚げたんだけど
歩くのをやめるとすぐ落ちるし・・・・

でもギャラリーのアンコールに応えて何度も何度も見てもらった。

もういいだろうと回収していると
「ここに来るのに歩いていたら見えたんだけどもう一回揚げて!」と言われ
こんなにも喜んでもらえるのならとまた出したり。

地元のケーブルテレビに取材され後日放送された。

自分で言うのも口幅ったいけどあんな風にテレビで見るのも可愛かった。
| - | comments(0) | - | すずめ |
ビラを撒いた写真
今年の5月
八日市の大会の時にやはり風がなく
「カイトフォトと博物館」の管理人の西さんの大きな凧に傘を付けさせてもらい
揚げてビラを撒きました。

西さんの凧に傘をつけさせて貰い傘が昇って行くところ

傘が最後まで登りきって閉じる寸前

傘が閉じ挟んであったビラが空中を舞い降りました。


ひとつ前の記事で貼り付けた傘の絵は凧と同じ婦くら雀の絵柄にしました。

なお3枚の写真は「カイトフォトと博物館」の管理人の西さんが撮影され
HPに載せられていたものを頂きました。
| 東近江(八日市) | comments(0) | - | すずめ |
小雨の中で婦くら雀でビラをまく
小さい雨の雫がだんだん大きくなり空がどんよりしていた。

豊橋はまだ先だからここで雨が降っていても豊橋は晴れていると信じたい。

しかし会場に着くと宿泊組が恨めしそうに空を仰いでいた。

さすが秋季大会。
北海道や沖縄・石垣島からも参加して小雨の中を開会式が始まった。

広い運動公園では連凧を揚げる時間帯が設定されていて
数々の連凧が空に向かって一直線。

連凧でギネスに挑戦している五並中学校の生徒の1800枚が
どんよりした雨上がりの空に糸を張ったように揚がっている。

先日50枚の婦くら雀を100枚に増やしたのを準備して行ったのだけど
地面の芝生が濡れているので和紙に染料が流れるのが嫌だったので今回の飛翔は断念した。

でも和紙にい雨が降っても流れない特殊な染料でかいた直径90センチの婦くら雀が
微風の中をポチポチ当たる雨を耐えてかなり高くまで揚がってくれた。

古い古文書の中にあった婦くら雀に描いてあった「出し物」と言われる30センチ弱の「傘」を作ったので揚げ糸を通して揚げることにした。

傘を広げて折り紙を切った紙を挟んで
風は少し足りなくて登っていくには一寸時間がかかったが揚がっている大きな婦くら雀に到達すると
傘がすぼまり挟んであった紙がヒラヒラと空中に舞った。

近くにいた人の中には不思議そうに見ていて
どんな原理なのかと質問してくれる人もいて一寸うふふ・・・・・な気持ち。

審査をしていた人にも説明したら「知ってるよ〜」と「ふぅ〜ん?」の二つの表情が見て取れた。

もっと金沢の歴史の狭間に埋もれていた凧「婦くら雀」をたくさんの人に見てもらいたいと今回もまた思った秋季大会でした。


写真上 成巽閣の古文書に書かれていた「出し物」をつけて揚げる傘。
写真下 傘の長四角の黒い部分に折り紙を切ったビラを挟み揚がっていきます。
    凧に到達した時点で傘がすぼまりビラが空中を舞い 傘は降りてきます。

今回はビラが空中を舞い降りる写真が撮れませんでしたが
後日撮ったらUPしたいと思います。

| 豊橋 | comments(6) | - | すずめ |
突然出発
今年の秋季大会は豊橋。

今年は夫のご幼少のみぎり(?)のクラス会が25日のそれも5時からで
前夜祭に間に合わないので当日参加で申し込んだ。

当日の早朝に出発しようと言うことで一人で早めに夕食を済ませ寛いでいたらピンポ~ン。
突然9時に夫が帰って来て「アルコールを飲まないで帰って来たから10時に出よう」と言うので大急ぎで車に凧などを積み込み出発。

走りながら「どうしてこんな時間に?」と聞いたら「午前0時から高速料金が半額になるから」と。

我が家は今までもETCカードを駆使してできるだけ割引料金で行けるように工夫してきたのでそれもそうかと納得。

それにしてもあんなにお酒が好きなのに高速料金のことを考えて飲まないで帰ってくるとは本当に偉い!

10時に1枚目のETCカードを入れて深夜の0時05分に長浜インターで高速道路を下り
料金の表示を見たら割引が適用になって半額。(確か1700円)

やったぁ〜と思わずピース。


2枚目のカードを入れてUターンして再度高速道路に乗って少し走ったが
睡魔には勝てず神田SAで仮眠しようと思ったが眠れず一時間ほどでまた走る。

そして東郷SAで6時まで仮眠して洗顔し朝食を食べて出発。
豊川インターで高速を降りた時にも半額が適用でラッキー。(確か1800円ほど)

やっぱり半額って良いですね。

さて帰りはどうかな?


| 豊橋 | comments(3) | - | すずめ |